突然ですが!、ではなく最近は特別ビックリすることもなくなった熊本の新規コロナ感染者、昨日は12名の新規コロナ感染が確認された。”と”言うことで・・・
メダカ飼うにもお金が掛かるもんだパート―Ⅱ
“と”言うことで、睡蓮鉢の水替えとエアーポンプを設置したの続きです。睡蓮鉢が終った後は右の2つの発砲スチロールの水替えにエァーポンプ設置。
と、その前に、ここの通路は単車や自転車が通るので、ポンプの電源をどこから持ってくるか悩んだが、こんなところから引っ張り出しました、針金にコード縛り雨水管を通して右のマスまで差し込み、マスの蓋が外れないのでピンセットで摘まみ上げ、隣のマスまで2mほど。右の水槽にはろ過機を設置しているので電源が来ている。
水深はないが上にいるメダカが何とか見える程度。
こちらに使うポンプは2口、2カ所に引ける。
先の小さい容器は最近生まれたのが数匹入っている、ハイ全部の水替えとエアーポンプ導入が完成。
( ´ー`)フゥー...こんなことをしていると1日がアッいう間に終わってしまう。
メダカを飼うまでは興味もなく売っていても素通りしていたが、最近は道の駅やら物産館でよく販売しているの見かけ興味深く見ているが大体4~5匹ほど入って1000円くらいから高いの2000円近くも、今年生まれたのが”かき揚げ”できるほどいるのでこれを販売すれば一財産築きはしないか、などと”捕らぬ狸の皮算用”をしている夢爺さんにポチッとお願いします。
にほんブログ村
ポチッとありがとうございました。