爺さんがもう十数年愛用している石鹸「茶ぁ~みんぐ」髪の毛が増えると言うことで使い始めたが、増えた気配はない、どこまでが額で、どこから頭か分からないが額の境目は頭頂近くになりつつある爺さんだが、増えもしないが、そこまで減りもしないような気がするので良しとしましょう、”と”言うことで、そのお店から「お客様感謝祭」なるハガキがきたので山鹿にあるお店までドライブがてら行ってきた。例年はイベントあり出店ありで臨時駐車場を設けるほどの賑わうのだが、今年はコロナの影響でイベントなしで特別価格&粗品進呈での販売のみ。5個入りで安くしてあったがおまけに1個いただい。
道の駅はハロウィーン一色!
何時も同じ道を走るのは面白くない、少し遠回りで菊池経由で行く、久しぶりの道の駅「泗水」
ハロウィーンジャンボかぼちゃコンテストがあったようだ。
道の駅「泗水」の裏にある「孔子公園」、中国宮廷建築を取り入れた回廊や万亭、展示館などの建築物が並び、 中国文化と孔子思想を体感できる。
よく行く道の駅「水辺プラザ鹿本」相変わらずキャンピングカーが一杯、佐藤製茶は此処より10分ほどのところにある。
はい、ここにも”ハロウィーン”
”と”言うことで今日も一日がアッいう間におわりました”と”言うことで、~♪後は~焼酎をあおるだけの♪~の夢爺さんにポチッとお願いします。
にほんブログ村
ポチッとありがとうございました。