2015年12月02日の記事より
ぶっ切りシリーズⅡぶった切りのきっかけは?
本格的にぶった切り始めたのは確か”デュアルソー”を購入してからではないかと思う。
それまで何とか電動鋸やら手動で手間暇かけてやっていたが、”デュアルソー”を買ってから自由自在にどこからでも刃を入れて切ることができ跳ねたりしないのであちらこちらをぶった切った。

まず手始めにエントランスドア横のTV台にしている家具をぶった切り。

何のためにの収納BOX(たぶん靴入れ?)か分からないが、ダルマジャッキとその工具が入っていた。
今は工具(ヒューズ等)他、雑巾、巻き取り式電源リール等を入れ、たまに履物も入れていた。

外から、上の方がガラガラでもったいない。

入っていたのはこれとジャッキ。

中の棚、ぎりぎりまで切り開くと高さ45Cm、奥行き50Cm、幅35Cmの空間を確保できた。

外から、上の方がガラガラでもったいない。

入っていたのはこれとジャッキ。

中の棚、ぎりぎりまで切り開くと高さ45Cm、奥行き50Cm、幅35Cmの空間を確保できた。

こんなになりました。
これが!

こうなり!

下駄箱になりました。

入っていた小物。

小物も全部収納できました。

幅25センチ・奥行34センチ・高さ14センチの棚が3段できました。

ぶった切りシリーズいかかでしょうか?週初めにネタ切れを起こし、週末近くはしばらくは何もない時に過去のblogから、ぶった切りシリーズで勘弁していただこうかと思っている夢見る爺さんにポチッとお願いします。
これが!

こうなり!

下駄箱になりました。

入っていた小物。

小物も全部収納できました。

幅25センチ・奥行34センチ・高さ14センチの棚が3段できました。

ぶった切りシリーズいかかでしょうか?週初めにネタ切れを起こし、週末近くはしばらくは何もない時に過去のblogから、ぶった切りシリーズで勘弁していただこうかと思っている夢見る爺さんにポチッとお願いします。
にほんブログ村
ポチッとありがとうございました。