昨日は冬至、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日、仕事では朝から風もなくいい天気、上着一枚脱いでの何時もの仕事して、昼は「かぼちゃ」入りの具だくさん味噌汁を頂きました。
越冬ツバメならぬ、初の越冬メダカ‼
メダカを飼いはじめたのが今年の5月、それから次々増え水槽も7個なったが冬を越すのは初めての事。飼育のきっかけは、コロナ感染者が増え始め不要不急の外出を避け自粛モードにはいり、断捨離から始まり始まった。
ここは建てた当初は植木等を植えていたが北側で育ちが悪く、塞いで季節ごと鉢物の花などを置いていた。ここに水が漏れないように水槽を作り、まず金魚を飼い始めた
見ているだけで癒される空間の出来上がり。
序でにメダカは睡蓮鉢があるのでHSから安いメダカを睡蓮鉢に入れたのがきっかけ。
次にネットで”楊貴妃メダカ”など綺麗なメダカを買い入れ、次々に増えて、いまでは水槽7つまで増えている。
家の中や日当たりのよい軒下などの移動したほうが良いのだろうが、これを移動するのは不可。
水槽を置いている所は北側、春先から段々日が当たるようになるが、この寒波で1cmほどの氷が張るようになった。
初の越冬メダカ、色々調べて、水槽が深く、水草も一杯いれて、成魚ばかりなので大丈夫なようだがプチプチ(エアキャップ)で覆ってみた。
ただ、初の金魚を越冬させるのにプチプチ(エアキャップ)で覆っただけのことをグダグダ書いて恐縮している夢見る爺さんにポチッとお願いします。
にほんブログ村
ポチッとありがとうございました。