「夢見る爺さん趣味の部屋パート1」の思い出です。
日本の旅/北海道 (49)/青森県 (9)/山形県 (5)/秋田県 (6)/岩手県 (4)/新潟県 (5)/群馬県 (1)/福島県 (3)/富山県 (1)/栃木県 (2)/石川県(3)長野県 (7)/岐阜県 (6)/福井県 (4)/京都 (1)/兵庫県 (3)/岡山県 (1)/広島県 (3)/島根県 (7)/鳥取県 (2)/山口県 (6)/福岡県 (3)/日本の旅まとめ (141)
新年あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお祝い申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も三社参り済ませてきました。家から全て2~5分圏内。
地元氏神様「松山神社」多分地元の方しか訪れないだろう。手水舎の所にはアルコール洗浄液が。
境目八幡宮
地元でも近所の方でしか行かないであろう、誰もいない。
西岡神社は千三百年の歴史と三十三の神々が宿りし古の社。始まりは和銅6年(713年)、時の天皇の命により宇土地域の総鎮護として中原(壇原)に創建されました。後に関白藤原道隆が八幡宮を合わせて祀ったことで、三宮大明神と称することとなり、地元熊本の方々には三宮さんの名で長く親しまれております。
手水舎は流水式に、縁起物の売り場は密にならないように何時もの3倍近くに拡大、お祓い受けるのに並ぶことはなかった。
今年は何時も買わない”お守り”を買った、孫が受験の年は福岡の学問の神様「太宰府天満宮」へ合格祈願へ行っていたが今年はそうもいかず、此処、西岡神社さんでお願いしてきた。
夢爺さんは自慢ではないが”高血圧”に”高血糖”を持っている、感染すれば多分優先的に死ぬだろう、小心者の夢爺さんは今年も自粛の一年になるか、ワクチンが開発され優先的に打つことができるか♪後は~野となれ山となれで焼酎を飲みながらワクチンの接種を待つだけの夢見る爺さんに今年もポチッとよろしくお願いたします。
にほんブログ村
ポチッとありがとうございました。