「夢見る爺さん趣味の部屋パート1」の思い出。
日本の旅/北海道 (49)/青森県 (9)/山形県 (5)/秋田県 (6)/岩手県 (4)/新潟県 (5)/群馬県 (1)/福島県 (3)/富山県 (1)/栃木県 (2)/石川県(3)長野県 (7)/岐阜県 (6)/福井県 (4)/京都 (1)/兵庫県 (3)/岡山県 (1)/広島県 (3)/島根県 (7)/鳥取県 (2)/山口県 (6)/福岡県 (3)/日本の旅まとめ (141)
令和三年正月休みも終わりに、最後の休みはチョイドライブ‼
昨日は今でも雪が降りそうなどんよりした一日、長かった正月休みも終わり、今日から仕事だがまた一段と冷え込みそうだ。
昨日は天気は良くないが余りの暇に天草まで酒の肴などを仕入れにチョイドライブ、途中、我が家の嗜好品”味噌”を買うために製造元の販売店に立ち寄る、何時もは”まっちゃ朝市”で購入していたがコロナ渦のおかげで朝市は開催されておらず昨年は3度ほど販売店で購入。一昨年の暮れの朝一。
毎月第三日曜日に開催されていた、開催場所は宇城市不知火地区松合、松合地区は古くから交易港として栄えた歴史があり、その名残として多くの土蔵造りの建物が残されておりその一帯で開催される。
写真はクリックすれば大きくなります。えびだこ汁が評判、これを目的に来られる人もいる、味噌の販売は土蔵の中で販売される。
魚を買えばその場で漁師さんが捌いてくれる。
何時もの三角東港、風も強く釣り客もまばら。
道の駅「上天草サンパール」天気悪く不漁で余り出ていない、ナマコ等を購入したが10cmくらいのが2尾入って1000円余り、前は4尾くらいは入っていたと思うが、買う時は小さめを買う、大きいのは固い気がする。
熊本でも連日多くのコロナ感染者が出ているが”まっちゃ朝市”が開催される宇城市でもクラスター発生したりと多くの感染者がでている、先ほど地区の役員さんが〇〇会の総会は中止の伝達に来られた、まっちゃ朝市もワクチンが多くの人に行き渡りコロナ渦が沈静化するまでは開催は難しいだろうが、一刻も早い”まっちゃ朝市”の開催を待っている夢見る爺さんにポチッとお願いします。( ´ー`)フゥー...
にほんブログ村
ポチッとありがとうございました。