夢見る爺さん趣味の部屋Ⅱ
孫8人、ひ孫1人の焼酎大好きな古希を過ぎた夢見る爺さんが、次の旅を目指して奮闘中の日々の出来事を写真中心で書いているブログです。
「夢見る爺さん趣味の部屋パート1」の思い出。
2017年6月29日は予定より1週間ほど早く青森県に突入!
ワクチン接種、肩を動かせば少し違うかな程度の違和感くらいで、無事に朝を迎えている夢爺さんです。2017年6月29日は青森県に突入、九州、熊本では梅雨の最中、蒸し暑く、一番いやな季節、青森、北海道では?
予定より1週間ほど早く青森県に入りました。今朝の車内の温度は17度ほど、外に出るときは半袖では肌寒い、日中は25度以上上がり暑い。持ってきている衣類はすべて夏物、必要なら向こうで調達すればよいが、九州の考えでは北海道を甘く見ていたのか!。
前日も同じところに泊まっていた車と今朝も一緒。
いったん秋田市に入り海岸線を走るルートも考えたが、このまま7号線を走ることに。ただひたすら山間部を走り最初ついたのが、マタギの古里として知られる、道の駅「あに」このルートは信号はほとんどなく、あるのは工事中の片側通行の信号、車少なく走りやすい道路でした。
熊本県人からすれば懐かしいものがずらりと並んでいます。熊本では馴染みの「馬のホルモンの煮込み」に「馬すじの煮込み」居酒屋などで、あればよく頼む一品です。秋田の北の方では馬をよく食べるそうですね。そしてマタギの里、こんなものも”熊の油”、熊本では馬油(バーユ)が馴染みです。地元食材を扱う道の駅の物産館、こういうものを見るのも楽しいですね。
途中看板を見つけ立ち寄った「駅に温泉がある駅舎」TVか何かで紹介されていなかったかな?
階段上がり右が温泉のある施設、入ろうか考えたがまだ昼過ぎ、少し早いような。正面が改札口
ホーム
2階から外を、商店街となっているが、お店屋さんが少し。
この日の宿泊地、道の駅「いかりがせき」この裏に温泉施設があります。
ここを通り温泉へ、足湯も併設。
5時過ぎて閉まっていたが関所跡の再現
温泉少しヌルヌルして温度もちょうどよく好きな温泉でした。温泉博士で入らせていただきました。
もちろん買いました。馬ホルモンに馬スジ煮込み、安い250g入って税込540円、500gで1080円消費期限も7月3日まで1Pを2日で4日間食べれます。
このように昨夜は青森のマグロに熊本?の馬のコラボでした。
青森に入った記念に久しぶりにビールも、子分と乾杯でした。どちらも大変美味しゅうございました。
北海道はまだ寒いのか?時間はいっぱいあり、今から今後の予定をゆっくり考えます。
”と”20197年6月30日は、青森に入り早くも北海道での心配をしている夢見る爺さんにポチッとお願いします。
にほんブログ村
ポチッとありがとうございました。